広告
今回は、伊豆半島の東伊豆に位置する伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海にある、東伊豆3大ダイビングポイントの1つ『伊豆海洋公園ダイビングセンター』(I.O.P.)について紹介します。ダイバーには有名な『伊豆海洋公園ダイビングセンター』(I.O.P.)ですが、『ダイビングをしたことがない』皆さんには、『聞いたことがない』施設でしょう。ダイビングに『興味を持ったり』『始めたい』と思ったときには、ある程度の事前情報が必要です。
伊豆高原(城ヶ崎海岸) の海でダイビングを始めようと思った皆さんがこの記事を読むことで
『伊豆海洋公園ダイビングセンター』(I.O.P.)が、
- 日本のレジャーダイビング発祥の地である。
- 東伊豆で一番有名で、日本国内でも一番大きいレジャーダイビング施設である。
- 『体験ダイビング』『ダイビングライセンス取得講習』『ファンダイビング』で潜ったときに、ダイナミックな地形と、数々の海洋生物を見ることが出来る海である。
という事がわかります。
これから伊豆高原の海(城ヶ崎海岸)で、実際にダイビングを始める時に、多くの人がこの施設を利用することになります。あらかじめ事前情報として、どのような施設でダイビングを始めるのか、確認してみてください。
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)公式ホームページは、こちら
【富戸ダイビングサービス】伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海|3大ダイビングポイント紹介②
【伊豆高原のシュノーケリング(スノーケリング)コース解説】ダイビング未経験者必見!
【伊豆高原の体験ダイビング|ダイビング未経験者必見!】インストラクターが解説(記事の中で、『泳げないお客様がダイバーになった実例』を紹介しています。)
【伊豆高原のダイビングライセンス取得講習|未経験者必見!】インストラクター解説
【ダイビングの始め方】ダイビング未経験者必見!|潜水歴33年のインストラクターが解説
『I.O.P.』は、IZU OCEANIC PARK (伊豆海洋公園)の頭文字をとった略称。いつも伊豆海洋公園(ダイビングセンター)の海に潜りにくるベテランダイバー達は、みんな伊豆海洋公園ダイビングセンターの話をするときは、略称の『I.O.P.』の方を使用して話をしてるんだよ!
伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海 『ダイビングポイントの成り立ちと周辺環境』
伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海は、4000年ほど前に、大室山の大きな噴火で流れ出した溶岩によって形成された海岸線となっています。噴火当時に大量の溶岩が海まで流れ込み、冷やされてかたまり、岩場の海岸線が形成されました。
現在は、富戸港〜伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)までの『ピクニカルコース(約3キロ)』と伊豆海洋公園ダイビングセンター〜八幡野港までの『自然研究路(約6キロ)』合わせて合計約9キロの『東伊豆の3大ダイビングポイント』全てを有する岩場の海岸線が広がっています。
伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海は、そのほぼ全域で、ビーチダイビングやボートダイビングを楽しむことができます。
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.) 『園内施設』
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)は、1964年に日本で初めての大型レジャーダイビング施設として開業した、本格的なダイビング専用施設です。
現在の伊豆高原周辺には、別荘、ペンション、ホテル、保養施設、観光施設がある。関東では軽井沢に並ぶリゾート地ですが、当時は、何もない山林でした。伊豆高原のリゾート開発をする際に、リゾート地に来た方達が遊ぶためのレジャー施設を、海辺に作る目的で設立されました。
過去には、東海大学潜水訓練センターの名称で、東海大学の学生にもダイビングの訓練を行う施設としても、運営されていた時期があります。一般のレジャーダイバーと東海大学の学生と両方にダイビングを教えていました。その当時は、宿泊施設も併設していて、合宿で講習を行うこともできました。2023年4月現在は、宿泊施設の運営はしていません。
当時は、日本で一番優秀なインストラクターが集まっていて、日本で一番厳しい講習を行う施設。ということで、とても有名で、他のダイビング業界の方々から一目置かれる施設でした。2023年4月現在は、施設の運営管理のみの施設となっています。体験ダイビング、ライセンス取得講習、ファンダイビング、それぞれダイビングのインストラクション業務は行なっていません。
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)では、ボートダイビングを行うことができません。ボートダイビングを行う際は、富戸ダイビングサービスを利用することになる。富戸ダイビングサービスでは、富戸港の漁業の範囲全域でボートダイビングを楽しむことができます。
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)は、伊東漁協『富戸港』の漁業範囲海域の一部で許可を得て、ビーチダイビングのみを行うダイビング専用施設です。
/
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.) 『設立の背景』
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)ができる前の日本のレジャーダイビング
終戦後日本を占領していた米軍の軍人さんがレジャーでダイビングをしていた。それを見た日本人のお金持ちが、ダイビング器材を売ってもらって、伊豆の海に潜りはじめた。これが、日本のレジャーダイビングの始まりです。
当時のダイバーは、
- まだ施設が無かった現在の伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)周辺の海
- 神奈川県の真鶴周辺の海
に潜り始めました。
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)が、日本のレジャーダイビング発祥の地とされているのはそのためです。(※当時は、沖縄と小笠原は戦後まだ米国から日本に返還されておらず、パスポートが必要な、海外扱いの海でした。沖縄と小笠原にレジャーダイビングが普及するのは、日本に返還された後になります。)
日本のレジャーダイビングがスタートした当時の『レジャーダイビングの問題点』
潜水死亡事故が多かった
当時は、潜水死亡事故が多かった。
このままではいけないということで、海外から指導団体のライセンス制度を輸入して導入。
現在のライセンスを持っていないと潜れない、というダイビングの基本スタイルができ上がった。
地元の漁師さんとのトラブルが多かった
当時は、水中銃で『魚つき』をするのがメインの遊び方だった。『漁場を荒らすダイバー』を嫌う漁師さんとの揉め事が多く発生していました。
そんな中、世界初の水中カメラで、水中でも写真が撮れるようになりました。
- 水中銃で『魚を取る』目的で潜るダイバー
- 水中カメラで『魚の写真を撮る』目的で潜るダイバー
両方が存在する時代がありました。
『同じ海で魚を取り続けると、取りすぎることで魚が取れなくなり、新たなポイントを開拓する』
という行為を繰り返してきたダイバーの中からも、
『このまま魚を取り続けると、魚が取れる海が無くなるのでは?』
と、水中銃で魚を取ることで、海が荒れることに疑問を持つダイバーも増えていきました。
そんな時に、漁師さんとダイバーが共存できるようにした施設が、現在の伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)です。
- ダイバーが、魚などの生き物を一切採取しないように、管理教育をする。
- そのかわりに、富戸港の漁業水域を、全域ダイビングに開放して潜らせてもらう。
この取り決めが漁師さんとダイバーの間で成立したことで、現在の生き物の採取をしない、平和で秩序のとれた『やさしいファンダイビングの世界』が出来上がりました。
東伊豆3大ダイビングポイントとは、『伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)』
『富戸ダイビングサービス』『八幡野ダイビングサービス』のことだよ。伊豆半島全体を見渡しても、ダイビングポイントの施設としては、規模が大きい。どの施設も最低でも100名以上のダイバーを収容することが出来る大きな施設なんだ!
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.) 『水中景観』
水中の地形も城ヶ崎海岸の海岸線同様、溶岩の岩場で形成されている。水深18mくらいからは砂場もひろがっている。岩場を好む生きもの、砂場を好む生きもの、両方を観察することが出来る水中景観となっている。
エントリー&エキジットは1か所に集中しているが、水中景観としては、
- 正面の『砂場』
- 右側の『1の根』
- 1の根よりも、さらに右側の『2の根』
- 左側の『ブリマチ』
など、ダイビングポイントのバリエーションが豊富なのが魅力。
初心者は、砂場、1の根を潜る。
中級者から上級者は、2の根、ブリマチなど、出入り口から遠いポイントをファンダイビングで潜ることも可能。
出入り口から遠いポイントに潜るためには、
- 無理なく水中を移動できる『ダイビング器材を利用しての泳力』
- ムダな空気を消費しない『精神的な落ち着きと効率の良いフィンワーク』
が必要となる。
初心者レベルは、経験本数ひとけた〜50本くらい。50本を超えると中級レベル。100本を超えるとベテランダイバーレベルと言われている。いずれも月1回のペースで、コンスタントに海に通って、継続的な趣味として本格的に潜っているダイバーの話だよ!
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.) 『水中生物』
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)では、1年365日毎日ダイビングを楽しむことができる。
春夏秋冬の季節の移り変わりによって、旬の生き物が変わってくる。
地形的に砂場の生き物と岩場の生き物を楽しむだけでなく、春には春の旬の生き物、夏には夏の旬の生き物、秋には秋の旬の生き物、季節の変化も楽しみながら移り変わる季節感を感じながら潜るのが伊豆の海の特徴。
伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海では、『春は地元の魚の幼魚&ウミウシ』『夏は、浅い水深と深い水深の水温の差&水温差によるプランクトンの発生状態の違いに伴う透明度の差』『秋は、黒潮で運ばれてくる熱帯魚の幼魚&回遊魚』『冬は、深海性の生き物&様々な海藻のキレイな新芽』と、季節によって様々な種類の豊富な生き物を見ることができる。
沖縄や海外の海はとてもキレイでリゾート感満載だが、『熱帯のサンゴ礁に住む熱帯の生き物を楽しむだけ』で、季節的な大きな変化はほとんど無い。結果的に『熱帯地方に生息する魚のみを見ている』。という、生態観察的には『単調な楽しみ方になっている』。とも言える。
ダイビングインストラクターが【初心者向け|ウエットスーツの正しい選び方を解説!】
ダイビングインストラクターが【初心者向け|フードベストの正しい使い方を解説!】
ダイビングインストラクターが【初心者向け|ドライスーツの選び方と使い方を解説!】
伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海のダイビングが夏だけと思っていた人は、考えをあらためてね。伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海を潜るダイバーは、ウエットスーツとドライスーツを使い分けて、1年を通して本格的な趣味としてダイビングを楽しんでいるんだよ!
まとめ
今回は、東伊豆3大ダイビングポイントの中で、一番大きなダイビング専用施設『伊豆海洋公園ダイビングセンター』(I.O.P.)』の
- 伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海のダイビングポイントの成り立ちや周辺環境
- 伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)『設立の背景』
- 伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)『園内施設』
- 伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)『水中景観』
- 伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)『水中生物』
について紹介しました。
今までどんなところで趣味のダイビングを行うのかイメージしにくかった方も、この記事で『スノーケリング、』『体験ダイビング』『ダイビングライセンス取得講習『ファンダイビング』を行う時のイメージができるようになったはずです。
『実際に海で遊んでみよう!』『ダイビングで潜ってみよう!』と思った人は、ぜひ伊豆高原(城ヶ崎海岸)の海に、潜ってみて下さい。
きっと今までに感じたことのない、『特別な体験』があなたを待っていますよ!
伊豆海洋公園ダイビングセンター(I.O.P.)は、ダイビング専用施設なので、園内に入るとダイバーしかいません。ここに来れば、ダイビングで『潜ることが当たり前』、『潜らないことが当たり前ではない』世界です。潜る不安がある人でも、施設をのぞきにくるだけでも、ダイビングの雰囲気を感じることができます。雰囲気だけでものぞきに来てくださいね!